![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() 新潟県中越地震支援のページ
地域通貨「縁農村」の金子洋二さんがいる新潟県庁内にあるNPOの中間支援組織です。 ■情報源として:「にいがたNPO情報ネット」 http://www.nponiigata.jp/ ■ 募金先1.【新潟県中越地震ボランティア活動基金】 第四銀行白山(はくさん)支店 普通預金1587567 口座名義:新潟県中越地震ボランティア活動基金 *受付期間:平成16年10月26日〜12月30日
■連携先2:「中越元気村」http://www.gassan.jp/genkimura/ (小千谷市災害ボランティアセンターと連携) 地域通貨「らて」の加藤寛明さんが中心となってただ今テントプロジェクトを展開 ■募金先2:【振込先】郵便振替:00980−5−12290 オープンジャパン
■ 救援物資はただ今「テント」に限ります 詳しくは タオルプロジェクト成功の教訓を生かして「送るもの」と、「受付期間」を限定して行いたいと思います。 現地のニーズにあった支援が出来るチャンスを探ってみなさまに呼びかけさせて頂きますので、どうぞその節はよろしくお願い申し上げます ■10/31日 城巽小学校に保管されていた炊き出し用大鍋の働き先が決まりました。 化石隊員にご紹介いただき豊岡タオルプロジェクトでお世話になった「田中美染」さまが100人前用の大釜の届け先をお探しでした。 ↓ 新潟の金子さんからのニュースです! 「その後、私たちの仲間が炊き出し部隊をつくり、まだ炊き出しがされていない避難所で活用させていただくことがきまりました。 本当にありがとうございます。1つで100人分がつくれる大なべとのことで、とても助かります。 田中美染さんにもご連絡しましたが、とても温かく対応していただきました。 こういう時、人の温かさがつくづく有り難く感じます。 今後も色々と情報交換させていただきたいと思います。 どうぞよろしく!!(^^)/」http://www.tatunet.ddo.jp/ennomura/bin/joyful/joyful.cgi 明日11月1日、城巽小学校の大鍋は新潟に向かって旅立ちます。 ■11月9日火 新潟の金子さんにお電話しました。鍋は大活躍だそうです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |