(2005/11/10更新)

 岡田真美子の環境人間学部だより

2005年11月10日(木)

〜 鈴木胖副学長講演会 〜

「環境と人間の関係から
環境人間学を考える」

  
【氏   名】 鈴木 胖(すずき ゆたか)先生
【生年月日等】 昭和9年8月 広島県生まれ
【現   職】 兵庫県立大学副学長 大阪大学名誉教授
【経   歴】
昭和35年3月 大阪大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了
昭和47年10月 大阪大学教授(工学部)
平成7年8月
 〜9年8月
大阪大学工学部長
平成12年10月 姫路工業大学 学長
【専   攻】 システム工学
<特に専門とする分野>
地域エネルギー需給分析、地域エネルギー計画、
新発電システムのシミュレーション・モデルによる計画・評価、
エネルギー負荷平準化システムの体系化、リサイクルシステムの体系化
【社会活動】 エネルギー・資源学会 会長
豊かな環境づくり大阪府民会議座長
(財)地球環境産業技術研究機構 科学技術諮問委員会委員長
兵庫県地球温暖化対策委員会委員 その他多数
【特記事項】 1970年代はじめにローマクラブの日本ワーキングメンバーとして地球規模のエネルギー・環境問題の研究に従事されました。「ローマクラブの“成長の限界”レポート」ダイヤモンド社、昭和48年(共訳)
【趣   味】 スポーツはスキー。カメラを持って、世界を巡る。ヨーロッパ各地を車でまわる。


パワポメモ 及び 質疑応答 →pdf(246KB)

研究教育  環境人間学部だよりへ

(c)2005 Prof. Dr. OKADA Mamiko