人は誰でも年をとります 年はとりたくない・・・
でも年齢を重ねることで形成される価値もあります。
大切な人生を豊かに老いるために
前向きな人生をおくるために、
「老い」について考えてみませんか
フォーラム代表 木村清孝 (国際仏教学大学院大学教授)
特別講話 「痴呆と解脱」
大井 玄 (東京大学名誉教授 元環境庁国立環境研究所所長)
事例報告1「年をとることを正しく理解するための学問」
宮内 康二 (ニッセイ基礎研究所研究員)
事例報告2「看取りの文化 〜長寿社会のセーフティネットづくりのために〜」
岡田真美子(兵庫県立大学環境人間学部 NPO 法人千姫プロジェクト理事長)
コメンテーター:辻村 泰範 (社会福祉法人 宝山寺福祉事業団理事長)
≪大井玄先生略歴≫

大井 玄(おおい げん) 東京大学名誉教授 医学博士
1935年生れ。63年東大医学部卒業。65年から71年まで米国ベンシルベニア大・デューク大学勤務。77年ハーバード大学公衆衛生大学院修士。78年東大医学部助教授。84年―89年帝京大教授、89年―96年東大教授。
96年―2000年環境庁国立環境研究所所副所長、所長を経て、現在参与。
78年―96年虎ノ門病院内科(非常勤)
専門:社会医学、一般内科、在宅医療、心療内科、環境医学
著書 「終末期医療」 弘文堂
「終末期医療U」 弘文堂
「医療原論」(編著) 弘文堂
「エイズに学ぶ」(編著) 日本評論社 他
|
◆お申し込み方法
住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望者数をお書きの上、
はがき、FAX ,e-mail でお申し込みください
〒 630-8253 奈良市内侍原長12-2 FJC21事務局宛
TEL 0742-27-7441 FAX 0742-27-7413
e-mail: ynl@ynl.co.jp
◆アクセス

2005年8月27日 15:22:32更新 |