学振 人社プロジェクト040929

日本学術振興会
人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業 

研究推進委員会

平成16年9月29日
東京グリーンパレス
(13.00-19.00)


13.00-13.15 開会 全体説明 城山英明(企画委員会主査)


研究領域I 知の遺産をはじめとする日本の在り方と今後の変容について研究する領域

13.15-13.28 @日本的知的資産の活用             

           日本型地域ネットワークと地域通貨 岡田真美子(兵庫県大教授 環境人間)進捗報告と12月の地域通貨国際会議の宣伝をしました

13.28-13.48 A失われた10年の再検討−日本の社会経済システムの功罪−          

           日本的品質管理の功罪  加登豊(神戸大教授 経済)

           危機管理と組織・人材   石川淳(立教大助教授 社会)

           日本の教育システム    苅谷剛彦(東大教授 教育)     

           プロジェクトリーダー   青島矢一(一橋大助教授)

13.40-13.46 B教養教育の再構築

           教養教育の再構築     葛西康徳(新潟大教授 法学)

           プロジェクトリーダー   鈴木佳秀(新潟大教授 人文)    

13.46-14.40     質疑応答           


研究領域II グローバル化時代における多様な価値観を持つ社会の共生を図るシステムについて研究する領域

14.45−15.40 @平和構築に向けた知の再編

         A多元的共生社会に向けた知の再編

           「被災地の現場における共生社会」の構築 岩崎信彦(神戸大教授 文)

         Bグローバル・ガバナンスに向けた知の再編


研究領域III 科学技術や市場経済等の急速な発展や変化に対応した社会倫理システムの在り方について研究する領域 

15.45−16.53 @ボトムアップ人間関係論の構築 サトウタツヤ(立命大助教授)

         A医療システムと倫理 清水哲郎(東北大教授 文)

         B科学技術ガバナンス 城山英明(東大助教授 法政)

         C市場と倫理−市場システムのガバナンス 高 巌(麗澤大教授 国際経済)


研究領域IV 過去から現代にわたる社会システムに学び、将来に向けた社会の持続的発展の確保について研究する領域

16.58-18.29  @水のグローバル・ガバナンス 中山幹康(農工大教授)    

         A千年持続学の確立 沖大幹(東大教授 生産研)

         B豊かな人間像の獲得−グローバリズムの相克 小長谷有紀(民博教授)

         C資源配分メカニズムと後世 佐藤仁(東大助教授 新領域)


18.29-18.44 総括


 人文科学振興のためのプロジェクト研究 公開シンポジウム へ

人社プロ コア研究岡田チーム トップページ
(c)2004 Prof. Dr. OKADA Mamiko