〜姫路NPO法人連絡協議会 2月例会 議事録〜

千姫プロジェクト事務局だより index 

日時:17年2月1日(火)13:30−  参加者:14名 千姫PJからはとんび理事が出席してくださいました。以下とんび理事の記録です。

1.配布資料

1.姫路市内のNPO法人一覧表(全48法人中、29法人が加盟) 2.姫路市NPO法人連絡協議会 会則 3.姫路市NPO法人連絡協議会 会則 第12条変更案 4.コムサロン21 会報 5.市民芸術創造協会 会報 6.2月2日夫婦感謝の日キャンペーン 案内 7.コミュニティビジネスフォーラム 案内

2.JC姫路全国大会 @前川さん

JC姫路全国大会@前川さん

○日程:05年10月1、2日(土、日)

・これまでの案では、JCから連絡協議会が企画を受けて行う予定。

・JCの予算がかなり厳しくなってきた。限りなく0に近い予算しか付かない。

・アワードと同時にするが、JC側の話が違ってきたので、するかしないかを含めて改めて検討中。

・NPO法人側も年度計画に書く必要があるため、早急に話し合う。

3.役員の選出方法について

◆役員の選出について

・今日の例会で決めてしまいましょう。過半数は超えているので、今日の議決で決定です。・来月までに迫っている。

◆背景

・これまでは輪番制。物理的に役員をするが大変な団体が多い。そのため、選出方法を検討している。

◆第12条 改正案の提出

≪現行≫

○第12条

 会長、副会長、監査は原則として、正会員の互選により、正会員のなかから選任される。

≪改正案≫

○第1案

・会長1名を推薦、副会長、監査は会長が指名。

○第2案

・役員3名を推薦。副会長2名は役員の互選。監査は会長が指名。

 →案の背景:当初の正会員の互選という表現を活かし、相互信頼と全員の総意の結集という「委任」という形をとる。

 →現実問題として、運用できるかとう問題がある。

≪提案≫
・会員期間2年以上が必要では?
・新たな→時期
・1年任期。再任は妨げない。
・運用上は、毎年半数ダブりが必要では?

◆決定事項 :第2案で決定。

3.連絡事項

○市外局番の変更について : 来年の5月に市外局番が079になる。・印刷物の変更など、準備が必要。

○姫路市主催で市民活動フォーラム開催

・日程:2月4日(金)1時30分〜 場所:あいめっせホール [千姫PJ理事長ひよこ、事例発表します。15.40-]]

・このような事業は姫路市が初めて取り組む。 ・タイアップしていくきっかけとなるのでは?

○市町村合併に伴う、法人数の増加:市外の方はこれまで、賛助会員として関わってきた。・今後は話し合いを持つ必要がある。

○次回日程

・日程:3月1日 場所:市民会館内

(記録:とんび理事)

事務局便りトップへ事務局便りトップへ

copyright(c)2005 Prof. Dr. OKADA Mamiko