龍野の畳提 2002.12.16
![]() |
清流 揖保川は龍野の誇り。 渦川との共生の歴史 景観を守る流域住民の努力 官民一体となった浄化への努力 1級河川では延岡、長良川と ここ龍野にのみ残される畳提をみてみましょう |
龍野の畳提は環境意識に満ちた 官民協働のたまものでした! 昭和22年コンクリート壁を築く計画は、住民の 「川原に出られない」「美しい 川面が隠れる」 「川と暮らしの場が断絶する」という声を入れて |
![]() |
![]() |
畳堤に変身しました。 10年の歳月をかけて完成した 全国最長 総延長3133.4mの畳提 一旦緩急あるときは左のように、周辺住民が 畳を持って駆けつけ角落を完成。 たたみは水を含むと丈夫な堤防に変身します |
畳提の向かいの堤は桜堤 昭和63年、近畿でもっとも早く堤防への 植樹を始めたのがここ揖保川でした 約370本、35種類の桜が 下流から上流に順々に 11月ー4月まで咲きます |
![]() |
![]() |
参考:『近畿川物語 第1回 清流揖保川』 2002.4.7NHK放送 ・神戸新聞 2002/07/26 ・龍野市消防団 http://members18.cool.ne.jp/~hyogoshoubou/12-tatsu/ 他 |