2004年11月27日15.00-19.00

第2回 西播磨 地域夢会議 縁日夢会議
西播磨県民局 地域ビジョン委員会 於 佐用スピカホール
佐用町長尾字唐戸岩12-208(大撫山)TEL 0790-82-0595

第1部 ワークショップ  第2部 縁日夢会議

    

グループ5 「子育て支援」の車座                                   井筒部長               司会:尾下さん


第1部 ワークショップ

グループ1 人の輪分科会

出る杭大会を中心に話し合いました

課題:広報の改良をかんがえる

    選考プロセスの透明化をはかる


グループ2 安心安全社会分科会

前回より人数が増え しかも全員発言できました

知事アドヴァイス:

「地道な活動+よそから注目される地域になることを目指しましょう」


グループ3 環境王国分科会

森川海の環境について話し合いました

熊谷専門委員の感想

「今日は50年後の環境を考えるよい機会になりましたね」


グループ4 西播磨きらきら分科会

知事より

西播磨天文台の望遠鏡は145億光年を映せる。雄大なスケールで行きましょう」



グループ5 子育て支援グループ

子育て支援が根付いてきました。地域ビジョンが始まってから支援グループはいっそう活発に活動しています

知事さんから

「おじいさんおばあさんの出番です」

「少子化自身より人口バランスの崩れの方が問題ですよ」

岡田の感想:

このグループには、男性が社協からひとり、あとは知事さんだけだった

子育ては母親や女性がするものという考え方そのものが問題ですね。


辻井県民局長さん閉会の辞

「これから10年間、一番たくさんの人が働く黄金の時代が続きます

 この間にいろいろなことができるでしょう

 元気出してともに力を合わせてこの黄金の時代を生き抜きましょう」


第2部 縁日夢会議

   

長年の夢が叶ってとうとう縁日夢会議が出来ました

依田委員長らのビジョン委員さん、濱上参事さん、中山課長さんら県民局のみなさん、

佐用の依田さんらの行き届いた準備、地元のホルモンうどん、高田ゆうゆうの会の豚汁、新宮の牛建さんたちの焼きそばのお店

そのほかしか肉の入った巻き寿司、こんにゃくにはさまれたおにぎり、サンドイッチ、かすてら、お菓子、

どれもとってもおいしくて、心温まる縁日でした。

子供たちのトライアングル、お母様たちのベルも華をそえてくれました。

司会の依田ジュニアさんをはじめとする裏方のみなさま、ほんとうにありがとうございました

(副委員長 岡田真美子)


2004年第1回地域夢会議in一宮 のページ/ 西播磨地域ビジョン委員会のオリジナルサイト 西播磨きらきらサイト / 西播磨県民局のページ

copyright(c)2004 Prof. Dr. OKADA Mamiko All rights are reserved