文弘ページ |
お盆です(2) お供え お迎え団子作り |
おばあちゃまは朝早くからお料具膳づくり。庫裏の家内の祭壇にお供えしました。
夕方、ぼくも手伝って、お迎え団子を作り、本堂にも供えました。きな粉の団子美味でした。
![]() |
![]() |
庫裏座敷 岡田家の祭壇にお料具膳(朝) | 岡田家の祭壇にお迎え団子(夕) |
![]() |
![]() |
![]() |
1.白玉粉をこねる(祖母) | 2.耳たぶのかたさに | 3.小麦粉ときな粉を用意しておく |
![]() |
![]() |
![]() |
4.団子を丸める祖母、ゆでるのはぼく | 5.お供え用は丸、人が食べる方↑ | 6・きな粉をまぶす 小麦粉をまぶす |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂施餓鬼棚へお供え | 施餓鬼棚 | おいしく頂戴しました |
(c)2006 Humihiro OKADA |